2017年8月に読んだ漫画の感想メモです。
8月はたくさん漫画を読んだ気がします。以前のペースに戻りつつあるのは、脳内を占拠していたものがなくなったからですね。
新規で面白かったのは「群青にサイレン」「青楼オペラ」「Honey Bitter」「花の名前」「四百四秒の外/落下流水の情」「マロニエ王国の七人の騎士」
既刊では「寄宿学校のジュリエット5」「鬼滅の刃7」「淫らな青ちゃんは勉強ができない4」「てをつなごうよ4」
あたりが面白かったです。
では、以下をどうぞー。
1〜5巻。
暗黒青春スポーツ漫画。
ライバルへの劣等感と挫折で足掻き苦しむ高校球児の物語なのだけど、この主人公・修二の屈折した向上心と対抗意識にゾクゾクしまくりだった。
ピッチャーへの憧れと自分の先を行く空への劣等感でぐちゃぐちゃになった心を抱え、そんな自分自身に苦悩する修二。
空が憎い。そう思う自分が嫌いだ。でも戦うことから逃げたら俺が思う「俺」にはなれない・・・・・・と歯を食いしばって必死に走りつづける修二から目が離せない。
ドロドロに濁った修二の心理描写が圧巻なのだけど、更に面白いのはそんな修二が空とバッテリーを組むということ。
誰よりも信頼し支え合わなければならない関係に、誰よりも憎い相手となることができるのか?
そもそもピッチャーを諦めてキャッチャーになることが「なりたい自分」になることなのか?
様々な迷いを抱えつつもキャッチャーの面白さを知り、そんな自分に更に戸惑う修二。
修二の憎悪を知りつつ、幼い日の思い出から修二への親愛を捨てられない空。
険悪で泥沼な関係の二人が今後どんなバッテリーに成長していくのか楽しみで仕方ない。
「菜の花の彼」の鷹人派さんがオススメされていたので読んでみたら、ものすっっっごく面白かったし性癖直撃主人公で大歓喜!
私はこういう暗い場所から光を求める話が死ぬほど好きなんだろうなぁ。何度心を折られても暗い感情をパワーに変え、泣きながら前へ進もうとする修二を応援せずにいられない。
あと、粘着質で性根がねじれてるくせに自己嫌悪と劣等感に苛まれる面倒くさい精神を持った黒髪イケメン(闇属性)が性癖すぎてつらい・・・w
1〜6巻。
「BLACK BIRD」は好きだったけれど、遊女モノと聞いて後回しにしていた吉原遊郭ラブサスペンス。
なんでもっと早く読まなかったんだ!と後悔するほど面白かった。
両親の死の真相を知るために、情報が集まる吉原で一番の花魁となることを目指す元武家の令嬢・朱音。
そんな彼女になぜかちょっかいをかけてくる高利貸の若旦那・惣右介。
二人の恋の駆け引きと、朱音の実家を巡る陰謀劇などがクルクルと展開していく飽きさせない作品だった。
朱音本人は吉原の世界に染まりきらずにうぶなところがある少女なのだけど、計算だったり無自覚だったりする振る舞いで若旦那を振り回していくのが魔性の女すぎるw
計算してるときよりも無自覚のときの方が手練手管がすごいのは恋心の為せるワザなのだろうか。
朱音に誘われ焦らされ一方的に袖にされつつ、何度でも立ち直る若旦那はメンタルが鋼だと思う。でも魔性の女に魅了され恋に狂う哀れな男って感じもそこはかとなくあって、そこも良い。
ちなみに朱音を追って妓楼の男衆となった忠実な従者・利一も良キャラなんだけど、この人は恋愛的なライバルにはならないのかな・・・?
朱音との主従関係が美味しいから、それはそれでいいけれど。
ちょっと気になった点で言うと、場面転換がたまに粗くなるのはBLACK BIRDの頃からの手癖かなぁ。
情報が錯綜する構成のためか、少し悪化してるようにも感じた。まぁ面白さを損なうほどではないけれど。
1〜13巻。
人の心が読める能力を持った少女が、調査員として様々な事件で活躍する超能力サスペンスアクション。
テレパスを主人公としたハードボイルド系の探偵モノって感じかなぁ。
テロだったり愛憎劇だったり、主人公や仲間たちが関わる事件の内容は多種多様で面白い。
また、三角関係モノとしても良かった。
ナノカレ繋がりでオススメされた漫画なのだけど、この「トラウマの元カレと癒やしてくれる明るい年下」っていう関係図はとても・・・・・・うん・・・w
そして私は吏己派です。闇を背負った不器用黒髪イケメンは永遠の性癖。
吏己のポーカーフェイスっぷりがやきもきしたけれど、彼の本領発揮は10巻から。
私得すぎる展開にテンションあがったけど、あまり幸せな結末を望めなさそうな不穏な空気を感じる部分があって怖い。
全4巻。
事故で両親を亡くした少女・蝶子と、彼女を引き取った遠縁の小説家・京。
互いに孤独を抱える二人のひとつ屋根の下を描く同居ラブ。
斎藤けんさんといえば病んでる作風!ってことで、このシリーズも病んでいた。
京のおかげで明るさを取り戻した蝶子とは裏腹に、蝶子への想いが高まるほどに病んでいく京。
京はちょっと浮上してもすぐ鬱になるし、救われたと思った次の回では病んでるし、とても面倒くさくて生きていくのが大変そうなメンタリティの持ち主だった。正直、好き!
互いに心に傷を持つ蝶子と京だけだと話が鬱々としていきそうだけど、周囲を固めるキャラクターがみんな明るいからテンポよく楽しく読める。
タイトルにもなっている「花」の使い方も素敵だった。
様々なメッセージを込められた「花」について語るメッセージもとても心に響く。
4巻で綺麗にまとまっている良い作品だった!
文科省からダメ教師の監査をするために高校へと送り込まれた主人公・モモ。そして、彼女の調査対象となっている悪評まみれの高校教師・森野。
モモに一目惚れした森野と、彼のペースに振り回されるモモの恋を描いた物語。
「四百四病の外」とは「恋わずらい」の意味らしく、まさに森野もモモも恋をわずらっていく。
不思議なオーラでも発しているのか、森野に関わる女性たちは恋心に血迷っていくし、それはモモも例外ではない。
恋をすると人はおかしくなっていく、というのをリアルかつシュールに描いた作品だった。
個人的には、マリッジブルーを描いた続編「落花流水の情」の方が好き。
モモは面倒なコンプレックスを抱えた子だけど彼女の劣等感はとても共感できるし、流されていく自分に対して疑問を抱き続ける姿は人生に真摯だと思う(自覚が遅すぎて周囲には迷惑だとも思うけれどw)
流されるままに生きることを良しとしない現代女性のひとつの結婚観を丁寧に描いた作品だと思う。面白かった。
マロニエ王国の女将軍の7人の息子たちの物語。
それぞれが手分けして7つの国に外交しに行く予定なので(1巻は長男が出発)、7人兄弟の群像劇になるのかな?
世界観についてはまだ触りだけだけど面白くなりそうな予感。
そしてなにより期待できそうなのはラブロマンス!
姫と四男・寒がりやの身分違いの恋も気になるけれど、後半の長男・眠くないと幼なじみ・エリーのラブコメがすごい好きな予感!
結婚が決まってから少しずつ意識しはじめる幼なじみカップルとか美味しすぎか。
ところで7人兄弟の大義が「姫を格好良く助ける!」で全員が姫に憧れてるっぽかったから、てっきり兄弟でライバルになるのかと思っていたんだけど、違うのか・・・・・・
狐のお面で顔を隠した男・清に嫁いだ16歳の少女・小雪。
相手の素顔を知らなくても、20も年が離れていても、二人の関係はすごくほのぼのとして平和。
年の差で釣り合わないと悩む小雪に「大丈夫!精神年齢はめっちゃ釣り合ってるから!!」とツッコミながら読む漫画だと思うw
清さん、お面がなかったら大変なことになってただろうなぁ。
大正時代を舞台に、訳ありの伯爵と結婚した少女の波乱の新婚生活を描く物語。
なんか始まりが唐突だと思ったら、結婚前の二人の出会いの話は前作「キスさえ知らない少女漫画家」に読み切りとして収録されているとのこと。なんじゃそりゃー!
単体で楽しめないこともなかったけれど、やっぱりスタートを知らないことには気持ちがいまいち入らない。
というわけで前作買ってからまた読み直そうと思う。
伯爵と花織ちゃんのお色気シーンやたら多かったなぁという印象しか残ってないよ〜
外は駄目ですよ外は・・・・・・めっちゃ人おるやん・・・・・・
あとは大正夫婦版黒執事っぽい話だな、と思った。本格的に話が動くのは次巻からかな?
全8巻。
互いの正体を知らずに一度だけ文をかわした姫君と公達を描いた平安日常物語。
チコと亨がいつ出会うのかなー?とラブロマンスを期待して読むとすごく遠い道のりになってしまうので、平安日常モノとして読むのが良し。
かなりポップな平安もので、現代パロネタを大量に投入する賑やかなコメディ。ゆるさを楽しめる人向け。楽しめるとすごく笑えるw
官能小説家の父の影響で耳年増に育った女子高生・青ちゃんと、青ちゃんに一途に想いを寄せるピュア聖人・木嶋くんのラブコメ第4弾。
今回も可愛すぎて死んだ・・・・・・そしてついに両想い!
妄想が暴走するだけだった青ちゃんも、基本ピュアで不意打ちにオオカミな木嶋くんもどんな風に変わるのかな??と思ったら、予想以上に楽しいことになっていてニヤニヤが止まらなかった。
いつも通りにエロい妄想して、それが空振りしたときの青ちゃんの「私だけが期待してるの・・・?」っていう寂しげな顔が可愛すぎて萌える。
ラストのキスシーンは大変美味しかったです。
あああ早く次巻が読みたい〜〜〜〜!!
団地を舞台にした三角関係ラブ第4弾。
こじらせた恋心を抱える幼なじみ・千花ちゃんを全力で推している私としては千花ちゃんがようやく三角関係に本格参戦する展開は嬉しいのだけど、なんかもう時既に遅しな雰囲気に泣きそう・・・・・・いや、逆転あるって信じてる!
でもプール回の小豆が美月くんにみせたジェラシーが千花ちゃん負けフラグっぽくて嫌だ・・・・・・
この三角関係はなかなか結末を読ませないなぁ。小豆のなかで千花ちゃんの存在は大きいし、千花ちゃんなしの生活なんて考えられないと思うんだけど!と、千花ちゃん推しの私は必死でプレゼンしたい所存。
まだ千花ちゃんエンドへの期待は捨てられない。たとえ今回のラストで振られそうな雰囲気がめっちゃあるとしても(号泣)
小豆との関係を壊したくないから臆病になって、ようやく一歩踏み出したら小豆に意識されて避けられて、寂しそうに微笑む千花ちゃんに不憫萌えしすぎて死にそうです・・・・・・
テレパシーJKと無表情系エロDKのラブコメ第3巻〜第4巻。
Twitter連載追ってチェックしてたはずなのに3巻買うの忘れてた・・・!
中野さんと戸田くんのラブコメを楽しみに読み始めているうちに、気づけば中野さんとマナちゃんの友情話の方が好きになっているという。
しかしラブコメも甘酸っぱくてキュンキュンできて最高!
戸田くんがどうして中野さんのことを好きになったのか分かる3巻のエピソードは何度読んでもちょっと感動する。
分かりにくいことに悩んできた男と分かりすぎることに悩んできた女のカップルってこれ以上ない組み合わせなのでは。
正反対の方向にコミュ障な二人がお似合いすぎるw
ついに火々里さんと多華宮くんの馴れ初めが全て明らかに!
多華宮少年、ちょっと格好よすぎでは・・・・・・これを踏まえて中学時代の火々里さんが多華宮くんを探しまくっていたエピソードを思い返すと感慨深くなってしまう。
寄宿学校を舞台にしたロミジュリ学園ラブコメ第5弾。
あ〜〜〜ペルシアと犬塚のカップル可愛すぎだよぉ〜〜〜〜!
しかし今回の巻で株を爆上げしたのはシャルちゃん・・・・・・あとお兄ちゃん。
植物採集ファンタジー第4弾。
ノアとラジャードの出会いと絆が素敵過ぎる・・・・・・
トーナメント展開は熱くなるのも当然!って感じかなぁ。
島の陰陽師たちのキャラ掘り下げもできて上手い展開。
ただ、そろそろ紅緒が・・・・・・紅緒どうなったん・・・・・・
どんどん面白くなるなぁ・・・!
炭治郎の夢には泣いた・・・・・・こんなの泣くしかないでしょ・・・・・・
煉獄さん、とっても良キャラすぎて、逆に死ぬんじゃね?って思えるの怖い。
ラブゲーム系ラブコメ第4弾。
九条くん、ツンデレのツンがもはや息してないよ・・・?どんだけ泉さんが好きなの・・・?大好きなのね???
弟登場で不穏な気配。小悪魔の皮をかぶった悪魔でしたわ・・・・・・
諸葛亮孔明登場の三国志転生ラブコメ第2弾。
相変わらず、前世のヒゲのおっさんたちがチラチラするせいでラブコメとしてシュールすぎて楽しめてるのか楽しめてないのか分からない(楽しい)
三角関係は幼なじみの飛虎に分が悪いのかなぁ・・・・・・まぁ私は関くん派なので別に良いのだけど!
美術予備校を舞台にした青春ラブストーリー第6巻。
お兄ちゃん、参戦が遅すぎるのでは・・・・・・
せっかく樹には入れない千歳との関係があるのに、なぜそれを最大限生かせただろう「付き合う前」に参戦表明しなかったんだ?
それともまだこれからワンチャンあるのかな?
お兄ちゃんが千歳と樹の関係をひっかき回してくれることに期待!
イケメン兄弟との同居ラブ第6弾。最終巻。
まぁ、綺麗に終わったのではないだろうか。ライバルの弟がライバルとしてあまり良い働きをできたとは思えないのが、惜しかったかな。
神木くんは、最終的に随分丸くなったよね。
講談社タイガの同名小説コミカライズ第2弾。
前巻も思ったけれど、味のある絵柄で原作の雰囲気を再現してくれる良コミカライズだと思う。
さて、2巻で原作1巻分が終わってそのまま原作2巻分の内容に突っ込んだけど、原作ストックは大丈夫なんだろうか・・・?
ギリシャ神話ラブロマンス第7弾。
今回の話で一番印象的だったのはコレットの姉兄弟子のラブかなー。
心の中で抱えているものを肩代わりはできないけれど、それ以外は全部引き受ける!っていうの、ほんと男前・・・・・・(女性だけど)
あとカロンは本当にハデス様大好きだよねw
ハデス様と部下たちの絆はちゃんと双方向に通じ合っているのが読んでいてとても心地よい。上司部下というより、もはや家族。
人外×少女の結婚ファンタジー第4弾。
ガロア公爵、どうみても偽物すぎてなんか笑ってしまったw
天才(?)たちの恋愛頭脳戦ラブコメ第6弾。
今回も面白かったけど、最高にキュンとしたのは早坂。
「私 最初から1日で落とせるなんて言ってない」のセリフ、ちょっと可愛すぎでは???
薄幸な少女と誘拐犯の閉じられた日常を描くラブサスペンス第2弾。
1巻同様、Twitter連載時よりもかなり加筆されている。パンケーキの話とかなかった気がするし。
あと、お兄さん、働いてたんだ・・・・・・でもその偽造身分証はどうやって手に入れたんだ・・・?
お兄さんの謎も気になるんだよなぁ。
体育祭編の続き。
最近、加納にヒロイン力が押し負けていた星野のヒロイン挽回ターンって感じだ。
ゆるふわ魔界日常4コマシリーズ第5弾。
最近はミュリン×ベルよりもさっちゃんの恋の行方が気になって仕方ない。ケーキ屋バイトのエピソード、なんだあれー!かわいすぎかー!
ミュリンとベルは影ごしにお手てつなぐのに萌えすぎて死ぬかと思った。
百合でヤンデレでラブサスペンスな狂気のシリーズ第6弾。
しおちゃん覚醒か!?と思ったら、共犯者コース一直線だったか・・・・・・
まぁシリーズが続くうちはさとちゃんからしおちゃんを取り上げるわけないのだけど、それにしたって二人仲良く地獄行きのような気がするのだけど??
前巻でさとちゃんが犯した殺人が、二人の城を崩壊させる引き金としか思えないんだよなぁ。
クトゥルフ美女と孤独な少年のおねショタ日常もの第2弾。
相変わらずなんかエロいんだけど、話はあんまり進まなかったなぁ。
「家族」という言葉が二人を繋いでいるはずなんだけど、二人の優しい関係を壊す言葉もまた「家族」になりそうな予感が・・・・・・
嘘がわかる少女と甲斐性なしの探偵コンビが謎を解き明かす昭和初期ミステリー第8弾。
お兄ちゃんの件が一段落したと思ったら、鹿乃子ちゃんに情緒の芽生え!?
ようやくラブコメの波動が巻き起こるのかな!?
あれ!?妹だけじゃなくてそこも参戦するの!?
すれ違いが大きくなってきたけど、どうなるのかなー?
昭和モダンミステリー第9巻。
ずっと匂わせる程度だった高月くんと美和子のラブコメが、なんか急速に動き出した??
と思ったら次巻で最終巻とのこと。うわぁ、二人の恋って結構な障害があると思うのだけど1冊でまとまるだろうか。
ところで葉室くん、有能な雰囲気醸しつつ全部バレてるっていうのが、なんか、うん、かわいかったw
罪を共有する少年少女のサスペンス・スリラー第4巻。
真相を探ろうとあがくほど泥沼に沈んでいく感じがつらすぎる・・・・・・
今回でシンたちの人間関係も動いたし・・・・・・遥、おまえ、それでいいのか・・・・・・
事件も人間関係もドロドロ。これもう絶対にバドエンでしょ。。
ドクロに話しかけてるシンもだいぶメンタルやばいし、本当にどうなるんだろう。
30歳OLと12歳少年の交流を描いたシリーズ第3巻。
まぁ危うい関係ですよね・・・とは思っていたけれど、予想以上にヘビィな形でフラグが回収されてしまった。
真修父はクズだと思っていたんだけど、うーん、これは、まぁ仕方ないというか・・・・・・
支払った代償は大きく、全てをリセットする羽目に。ここまで落とされるほど酷いことをしたとは思えないけれど、現実に即して考えると何とも言えない気持ちになるのが絶妙な塩梅だよなぁ。
それはさておき、ラストの中学生真修がすごく美少年で、えっ、ちょっと最高なんですけど・・・?
みかこさん こんばんわ~!
みかこさんが読まれていると聞いて、やったー!!ってなって、実はそわそわしてました~!!ww「群青にサイレン」面白いですよね!!!(^○^)
あの昏い心理描写が最高ですよね・・!!個人的に、作者さんの別名義作品の時から、もっと先生の描かれるイケメンが見たい・・!と思っていたので、眼福でもあります~!(^^)
恋愛要素ほぼ皆無ですが(というかその気持ちの余裕はなさそう・・)先生の昏い心理描写に力を入れてる系作品が読んで見たかったので、すごく楽しいです・・! 5巻最後のド修羅場が最高でした・・。闇抱えてる系1年生組がすきです・・角ケ谷が私のすきなメガネすぎました・・ww
そして私はこっちから読んでたからなのか、言われるまで全然気づいてなかったのですが、、、鷹人・・!そうですね・・!鷹人・・!!(すっごいハッとしました・・ww)
「てをつなごうよ」、私も千花ちゃんすきです~!!ほんとイケメンが過ぎますよね千花ちゃん・・。弓道部なのはずるいと思います・・。柊くんもすごいいいこなので、悲しむところは見たくはないのですが、千花ちゃんを推したいです・・!
序盤、全然踏み込んでこなくてすっごいもどかしかったのですが、ここ数話めっちゃ頑張ってる展開に「ああ~!!(悶)」ってなってますww あと頑張るって決めてからの、気持ちが表情に現れてるの楽しいです~! 柊くんへのフラグがありますけど、まだ分からないですよね・・!
あの、お互い様子が変なことに、言わずもがな、すぐ気づいて、気にかけてる幼馴染感、最高だとおもうのですが・・!!あと鬼瀬くんが急に出てきたので、びっくりしましたww
「私の少年」、あの展開はなかなか重かったですが、それはさておいても、ほんと中学生真修くんは、筆舌に尽くしがたい感じに最高でしたね・・!!4巻が楽しみです~!(^^)
ものすごい余談なのですが、私実は、別マ本誌を読んでまして、(なのでみかこさんが別マの連載作読んでるのを聞くと、ものすごくそわそわしてたりします・・ww)すごいフライングだとは思うのですが、「素敵な彼氏」面白いですよね・・!!って言っときたいです・・!!ww
トウさん、コメントありがとうございます。
>「群青にサイレン」面白いですよね!!!(^○^)
「群青にサイレン」、めちゃくちゃ面白かったですー!
暗さに引き込まれる心理描写とメンタルどん底なイケメンが最高すぎてww
もうこのメンタリティ、完全に鷹人じゃん!って思っちゃいましたw 鷹人はあんなことになってしまったから、せめて修二くんは真っ当に成長して空と最強バッテリーを組んでほしい・・・(泣)
恋愛要素はたぶん今後もなさそうですよね。空がメインヒロイン・・・じゃなかった、空とのライバル関係がどうなっていくのかだけに焦点をあてそうです。
修二の空に対する屈折した対抗意識とドロドロした執念が最高すぎて、恋愛要素抜きでここまで修羅場を作れるのか!ってちょっと感動したくらいでしたw
5巻の修羅場も最高でしたよね!
暗い感情でも原動力に変えて強くなるんだー!って頑張って前に進もうとした直後にこの仕打ちwなんというドSww
そして角ヶ谷くんは良い闇メガネですよね!
彼の本領発揮が楽しみすぎます。空と修二の仲にすごいヒビを入れてきそう・・・w
別名義というと「いちご100%」の触りしか読んだことがないんですよねぇ。他作も気になってきました・・・!
>「てをつなごうよ」、私も千花ちゃんすきです~!!
トウさんも千花ちゃん派なんですね!ここでも同志!!
千花ちゃん、あのビジュアルで弓道部っていうのが本当にずるいですよね。バスケ部とかサッカー部とかじゃなくて、あえて袴を着る弓道部・・・・・・わかってる・・・!
柊くんも良い子なんですよね・・・4巻で「俺の初恋」って笑った顔が可愛すぎて心臓を撃ち抜かれました・・・・・・
でも千花ちゃんを推したいです・・・千花ちゃんのこじれた片思いが切なすぎて・・・柊くんごめん・・・・・・
「てをつなごうよ」は千花ちゃんが頑張るって決めてから面白さが跳ね上がって、今や未完結の少女漫画の中で一番続きが気になるシリーズになってます(ナノカレ終わっちゃいましたし)
柊くんへのフラグがすごいですけど、同じくらい千花ちゃんへのフラグも立ってるので結末が読めませんよね!
お互いのことはお互いがわかってる(が、千花ちゃんの方がより小豆のことをわかってる)っていう幼なじみ特有の距離感と恋心が本当に最高です・・・・・・千花ちゃん、がんばって・・・!
突然の鬼瀬くん登場はびっくりしましたよねw
そういえば何巻だったかで後ろ姿だけ登場していたような・・・?
>「私の少年」、あの展開はなかなか重かったですが、それはさておいても、ほんと中学生真修くんは、筆舌に尽くしがたい感じに最高でしたね・・!!
「私の少年」、静かに崩壊フラグを積み重ねていたから読んでいて本当にハラハラさせられたのですが、崩壊はあっという間でしたね・・・・・・恐ろしかった・・・・・・
失うものが多すぎる展開に心がしんどくなったのですが、ラストの中学生真修の美少年っぷりにやられました・・・!髪切ったらやばい!これは萌える!!
私も4巻すごく楽しみです〜〜!!
なんとなく今までの話は序章だったんだなって思ったので、本題はここからになりそう!
>ものすごい余談なのですが、私実は、別マ本誌を読んでまして、(なのでみかこさんが別マの連載作読んでるのを聞くと、ものすごくそわそわしてたりします・・ww)すごいフライングだとは思うのですが、「素敵な彼氏」面白いですよね・・!!って言っときたいです・・!!ww
別マ本誌を読まれてるんですね!
ナノカレ終わったことだし私もマーガから別マに乗り換えようか検討中です〜。別マの漫画、かなりの割合を単行本で集めてるなぁと思って。そして「てをつなごうよ」の続きが気になりすぎて・・・!
「素敵な彼氏」、面白かったです!!
桐山くんの胡散臭い系ミステリアスさと、ののかちゃんのアホ可愛さの組み合わせが最高に萌えました〜。
会話の呼吸はピッタリなのに、恋愛のタイミングだけが合わないの本当にじれったい・・・!w
みかこさん こんにちは。お返事ありがとうございます~!
「群サイ」、今が2人の関係のどん底っぽいですが、何とかここを乗り越えて、最強バッテリーになってほしいですね~! ほんとせめて、修二くんのあの葛藤が報われるところがみたいです・・!だ・・大丈夫です・・よね・・!(急に不安になる・・) メンタリティ鷹人・・って聞いて、自分の嗜好に納得せざるを得なかったです・・。いやそれは自分好きだよね・・そうだよね・・っていう・・ww
空がメインヒロイン・・ww 確かに心理的に、形はどうあれ、気持ちはずっと空に向いてますもんね。そして女子が、妹と家族と応援の女子しかいないですもんね・・。でもこの作品はそれでいいのかなとも思います~ 何というかテーマがはっきりしてていいなと思います~!
私も角ケ谷の本領発揮がすごく楽しみです!!もっと感情出していいんですよ~って思いながら読んでますww 闇メガネに笑ってしまいました~ww
「いちご100%」面白かったですよ~!!個人的にはすきでした~! でも自分がヒロインの誰を推すのかによっては、もしかしたら、結末に賛否があったのかもしれません・・。
あと、「初恋限定。」もすきでした。もし機会があればぜひぜひ~(^^)
「てをつなごうよ」、そうなんです・・千花ちゃん派だったのです~!みかこさんやはり同志・・!! ٩(ˊωˋ*)و
そうなんですよね・・!他の部活じゃなくて、弓道部っていうのがいいですよね!!判明したときはときめきました・・ww袴姿が見れるなんて・・作者さんわかってる・・!
4巻で「俺の初恋」って笑ってた柊くん、可愛かったですよね・・!柊くん、めっちゃいいこなんですが・・!ごめんよ・・(><)
結末読めないですよね・・。「お互いのことは~より小豆のことをわかってる」っていうのほんとこの二人はそんな感じですよね・・!千花ちゃんがんばってほしいです~!!
鬼瀬くん、みかこさんに言われてそういわれてみれば見た記憶がある・・!でもどこだったか思い出せない・・ww
「私の少年」、今までの話って確かに序章だったのかもですね・・!ここまでがあって、これから二人がどうしていくのかとっても楽しみです~!(^○^)
別マすごいページ数あるので読み応えありますよ~!個人的に、マーガとはまた雑誌色が違う印象です~。
続きが気になると単行本までがなっがいんですよね・・。
「素敵な彼氏」(フライングすみません・・)面白いですよね~!ののかちゃん可愛いですよね(^^) 私も最初桐山くん胡散臭いな・・って思ってました・・ww
タイミング外しまくりなのですが「不思議の国の有栖川さん」もすきです~!! 野宮くんがイケメンすぎる・・。そして、二人ともなかなか自覚してくれないので、こちらももどかしいですよね・・! あと、二人デート回で、作者さんのコメントに「今回、菅谷を探すお話です」って書かれてて、読み返すと地味に隠れてて、ホントだ・・!ってなって面白かったですww
トウさん、こんばんわ!
>「群サイ」、今が2人の関係のどん底っぽいですが、何とかここを乗り越えて、最強バッテリーになってほしいですね~! ほんとせめて、修二くんのあの葛藤が報われるところがみたいです・・!だ・・大丈夫です・・よね・・!(急に不安になる・・) メンタリティ鷹人・・って聞いて、自分の嗜好に納得せざるを得なかったです・・。いやそれは自分好きだよね・・そうだよね・・っていう・・ww
修二とか鷹人みたいな暗い感情を持て余してドロドロする黒髪イケメン、いいですよね・・・!
私もこういうの好きすぎて、常に探してますww ナノカレと群サイは嗜好に合いすぎましたww
もはや修二は鷹人の生き別れの双子みたいな感じで勝手に脳内補完してるので、せめて彼だけでも今の苦しみから解き放たれてほしいです(T_T)
>空がメインヒロイン・・ww 確かに心理的に、形はどうあれ、気持ちはずっと空に向いてますもんね。そして女子が、妹と家族と応援の女子しかいないですもんね・・。でもこの作品はそれでいいのかなとも思います~ 何というかテーマがはっきりしてていいなと思います~!
わかります!
私は普段は恋愛モノばかり読んでるしラブコメ要素ないとつまんないってなる人間なんですけど、群サイに関しては恋愛いらないなって思ってしまいます。
恋よりも、空への暗い感情とか野球をする自分への葛藤に集中してほしい!
テーマがはっきりしているとストーリーに集中できるし心理描写も深くなるから良いですよね〜
>「いちご100%」面白かったですよ~!!個人的にはすきでした~! でも自分がヒロインの誰を推すのかによっては、もしかしたら、結末に賛否があったのかもしれません・・。
あと、「初恋限定。」もすきでした。もし機会があればぜひぜひ~(^^)
「いちご100%」、まともに読んでないのに結末だけは知ってたり・・・w なので「こっちがメインヒロイン!」っていう心構えで読むことになると思いますw
「初恋限定。」ですねφ(..)メモメモ
了解ですー!
>「てをつなごうよ」、そうなんです・・千花ちゃん派だったのです~!みかこさんやはり同志・・!! ٩(ˊωˋ*)و
同志!!(^o^)
柊くん、恋してから本当に笑顔とか行動があざといくらい可愛いんですけど、でもでも、やっぱり千花ちゃんが良いですよね・・・!
片思い期間の長さとか、その割にあっさり小豆の初恋を柊くんに取られちゃう不憫さとか、もう、今まさに可哀想すぎる千花ちゃんに幸せになってほしいです・・・
千花ちゃんの袴姿とか弓を構えてるシーンが神々しすぎて最高です〜〜。作者さまホント分かってる!!
>「私の少年」、今までの話って確かに序章だったのかもですね・・!ここまでがあって、これから二人がどうしていくのかとっても楽しみです~!(^○^)
「私の少年」、かなりの年齢差ある二人ですが、果たして恋愛関係まで描かれるのかどうかも気になるところです〜
ううう、次巻までが遠い・・・!
>別マすごいページ数あるので読み応えありますよ~!個人的に、マーガとはまた雑誌色が違う印象です~。続きが気になると単行本までがなっがいんですよね・・。
わかります。本誌派になると単行本の間隔が長く感じますよね。
別マ、最近電子版が発売日に配信されるようになったのでマーガよりも買いやすいんですよね〜
月刊誌買うの久々なので読み応え楽しみです!
>「素敵な彼氏」(フライングすみません・・)面白いですよね~!ののかちゃん可愛いですよね(^^) 私も最初桐山くん胡散臭いな・・って思ってました・・ww
ですよね!?
胡散臭いって思ってたの、私だけじゃなかった!良かったww
ののかちゃんの恋する乙女フィルターが入るようになってから「あ、桐山くん、イケメンだった・・・!」ってなりましたw
>タイミング外しまくりなのですが「不思議の国の有栖川さん」もすきです~!! 野宮くんがイケメンすぎる・・。そして、二人ともなかなか自覚してくれないので、こちらももどかしいですよね・・! あと、二人デート回で、作者さんのコメントに「今回、菅谷を探すお話です」って書かれてて、読み返すと地味に隠れてて、ホントだ・・!ってなって面白かったですww
「不思議の国の有栖川さん」面白いですよねー!
野宮くんは桐山くんとは違う方向にミステリアス系イケメンですよね。そして男子キラーww
奥ゆかしい二人の進展が楽しみです〜。あのカップル可愛すぎですよね!
デート回ww
確かにメガネを探せ!的なノリでしたねww
メガネはバスケ回のときの「俺 次に生まれかわったら女子校になるね・・・」が迷言すぎて大好きです・・・w
女子高生ではなく女子校ww
みかこさん、こんばんは。
ご無沙汰です。
今回、結構、読んだ作品が被っていたのでソワソワが止まらず、書き込みさせていただきました!
「てをつなごうよ」目黒あむ
マーガレット本誌で読んでますが、私は、美月くん派なので…。個人的には彼との方がお似合いに見えます。チカちゃん派なんですね。。私は最初から美月くんとのエンドを予想してたので、チカちゃん派もいるんだな〜、とみかこさんの感想読んで思っていました。ちなみに、前のシリーズの方が私は好きでしたが、ほのぼの作品、最近は人気がありますね。10年前まではこうした作品は人気がなく、少なかったので、変わったなー、と思って最近の漫画を安心して読むようになりました。
「これは愛じゃないので、よろしく」同上。
面白いですよね〜。湯木のじんさんは、まだ本誌連載前、オマケのコミックが挟まっててそこに短編が掲載されてた頃からファンで、なかなか好きです。毎回、少女漫画で主人公として共感しにくそうな女の子を主役に持ってきてはきっちり共感させていく様が見事で、また、台詞回しが面白く軽快で、独特の軽妙さが私も好きな漫画家さんです。この先も、結末、また、他の作品も楽しみです。
「セキララにキス」
なんとなく、絵柄が好きになれなくて、途中まで読みましたが私には魅力的に思えず、途中で飽きてしまいました。。この人の絵柄が特に読み進めることができなかった(絵柄で読めない、だけではなく、話と合わせて読むと、あまり楽しめなかったからかもしれません)。
「コレットは死ぬことにした」幸村アルト
これ、最近ネットで1巻無料で読み、また続きを読みたくてマン喫にリクエストしたら即効で入れてくれたので最新刊まで読みました。
くそ、面白いな、これw。最初はタダの薬師だったくせに、どんどん地位をあげて、もはや恋人同士にw。顔もドレス着たり着飾るにつけ、恋人同士らしく可愛さ出しやがって、めんこいやないか!
この2人の関係にイチャイチャが始まるとは思いませんでしたが、この先も気になります。
お気に入りです!でも、時々ハデス様の顔が変わり、同一人物に見えにくいので絵柄の安定感を求めます。あ、それ以外は大好きなんですよ。本当に。
「青桜オペラ」桜小路かのこ
こちらも最近、ネットで1巻無料からのマン喫で読了しました。ネット漫画への投入額が半端なくなってきたので、最近はネットで良さそうなら古本買うかマン喫で読むように節約しています。
面白いですよね!舞台が江戸時代で、なんとなく活字が多くて面倒臭そう、なので今まで読むのやめてましたが、ハマりました〜。若旦那が茜を好きになった経緯だけは微妙だと思いましたが、それ以外は大好きです。若旦那の溺愛ぶりが好き!また、2人の掛け合いがおもしろ&可愛くて好きです!花魁ことばも可愛いですよね。一途な2人で、辛いことがないので安心して読めます。この先の展開は読めてるので特にハラハラしないで読める作品ですが、続きが気になります。
私が最近読んだもののうち、面白かったものをいくつかオススメを一応書きますね!
「一の食卓」1〜4巻 樹なつみ
です。幕末の頃が舞台となっていて、パン屋さんで職人として働く女の子が主人公なんですが、後からやってくる奉公人が実はクセのある人物で…。イケメンパレードなんで、見目にも良いですがさすが樹なつみということで、鋭いストーリー展開で飽きませんし、男性が鋭くてきっとみかこさんにもウケると思うので良かったら見てみてください。
樹なつみさんの作品はみんな面白いですよ!
日本の歴史もかぶってますが、主人公の明(はる)が女の子らしくて、それでいてパンのことになるとシッカリとしていて、焼いているパンも本格的で、ご飯も美味しそう。パン屋の話は、ところどころ鋭くなるストーリーの中で和みます。
政治的な話が絡むのですけど、最初の方の1-2巻は展開がスローで核心に迫らずパン屋の話でそんなに面白くないんですが、3-4巻と読み進めるうちにもっと面白くなるのでもし読まれるなら是非辛抱して4巻まで読み進めてみてください。きっと気にいるはず!と思います。
「スミカスミレ」高梨すみれ1〜9巻
これは、高梨すみれさんにしては今までになく、面白かったです。高梨すみれさんは、悪魔で候う、から、何度となくマーガレット本誌で見かけてましたがその度に流れが硬く、絵柄で今風にしていくんだけどどこか硬い内容で弾けることがないので、ストーリーがマンネリして読み応えがない作品が多かったんですけど、この作品は、作者の「硬さ」が逆に上手く活きて、良い味として出ています。主人公が年寄りめいた彼女の作風を上手く使い、上手なお話になっていました。まだ途中で、完結していませんが、なかなか面白いので、こちらもオススメです。私もまだ途中までしか読めておらず、マン喫入荷後、読了予定のものです。読んでいたらすいません。
「猫田のことが気になって仕方ない!」大詩りえ 10巻完結
こちらももしかしたら読んでますかね?小学校卒業するまでが一番面白くて、その後スローダウンしていきますので、最後、最終巻は私としては残念だったんですけど、もし読んでなかったら、途中まではクソ面白いので読んでみてください。感想はその時にでも。。
最近、私は銀座のガラスの仮面展に行き、美内すずえにハマり、美内すずえの短編集を読み耽っていました。古い作品も良いです。
「とりかえばや」さいとうちほ
とりかえばや、って読まれてます?これも私的には好きで、マン喫で一度読んで、ハマりました〜。さいとうちほさんは「闇のブラックアイ」以外読んだことがないのですが、あまり感情移入することがなく、淡々とサスペンス調に読み進めていく作品が多く、こちらも歴史物ですがその流れに乗って読む作品ですので、作風としてはテレ東のサスペンス的なイメージで、心は苦しくならないタイプの漫画です。待ち遠しい、とまではならないのですけど、面白かったので良かったら。
ちなみに「黒伯爵は星を愛でる」を最近読み、ハマりましたがみかこさんもお好きでもうすでにお読みなんですよね。私的に、ファンタジーものが半分くらい好きなのと、多分、舞台がロンドンでそこの年代も一番感情移入できるので大好きな作品になりました。花ゆめも侮れません。
それにしてもみかこさんの読書量が多くてすごいです。私も活字が嫌いではないのですが、頭がぼーっとしやすくて、活字だけだと読めないので、読むのがもっぱら漫画ばかりになっています。
私も頭さえスッキリすれば本も読みたいですけど、なんか毎日、どっかぼーっとしてて、読みたくならないので、あと、ビジュアルに想像してもあまり上手ではないので漫画になってしまうのですけどね。
そういえば、みかこさんはひかわきょうこさんは読まないんですか?ほとんどファンタジーですけどたま〜に学園ものがあり、最近、10年以上ぶりに学園ものが始まったらしくて単行本楽しみにしてるんですけど、彼女の作品は全部買いましたが、みーんな素敵で大ファンです。大御所なのですが、いわゆるガラスの仮面のような古めかしい絵柄ではないので、廃れにくい、今時の女子高生にもウケる絵柄で、まだ活躍されていて、素敵です。
なんにゃろさん、コメントありがとうございます。
>「てをつなごうよ」目黒あむ
なんにゃろさん、美月派なんですね!
こちらは割れてしまいましたか・・・(´・ω・`)
私は幼なじみ萌えに弱い人間なんです〜〜。不憫系幼なじみ君を無条件に応援したくなる性癖なのです。
ふふふ、チカちゃん派も結構いるのですよ!
美月くんも好きですけどね。笑顔が可愛すぎですw
ほのぼの系は増えましたね〜。あんまり毒気のある展開はしない漫画が多くなった気がします。
>「これは愛じゃないので、よろしく」
湯木のじんさんは前作の「青山月子です!」も好きです〜
ちょっと(?)変わり者のヒロインを可愛く魅力的に描いてくれる作家さんですよね。
セリフのテンポが良いのはわかります!
>「セキララにキス」
この作品の雰囲気は割と独特かも?
絵柄が好みに合わないのは漫画では結構なハンデですね・・・
>「コレットは死ぬことにした」幸村アルト
面白いですよね!!私も大好きな漫画です〜
ハデス様は髪型や服装が結構変動するので、そのへんも同一人物に見えない要因かもですねw
「お仕事がんばろう!」って前向きに励まし合うカップルですよね。ワーカホリックな似たもの同士の雰囲気がすごく好きです。読んでるこちらも癒やされながら励まされる気分になるのでw
>「青桜オペラ」桜小路かのこ
これも面白いですよね!
若旦那と茜の掛け合いがすごくかわいくて色っぽくて好きです〜。遊郭ものだけど主人公たちはたぶん不幸にならないって信じてますw
桜小路かのこさんは前作の「BLACK BIRD」が大好きなので、もし未読なら是非そちらもどうぞ〜!
オススメもありがとうございますー!
>「一の食卓」1〜4巻 樹なつみ
樹なつみさんの作品は私も好きです〜。「八雲立つ」「デーモン聖典」「花咲ける青少年」「ヴァムピール」は読んでいて、どれも大好きな作品です。
でも「一の食卓」と、以前オススメいただいた「OZ」は未読なので、折を見て読んでみたいと思います(๑•̀ㅁ•́๑)✧
>「スミカスミレ」高梨すみれ1〜9巻
スミカスミレはドラマをちょっとだけ見たんですけど、マンガの方は未読です。なんにゃろさんの推薦文を読んでいるとムクムクと興味が出てきました・・・!
高梨みつばさんの作風に「硬さ」があるっていうのはなんだか分かる気がします。「悪魔で候」だけは読んだことがあるのですが、なんかうろ覚えな記憶でそんな感じだったなぁと・・・・・・
>「猫田のことが気になって仕方ない!」大詩りえ 10巻完結
これ、ヒーローがクリーチャーだ!(失礼)と微妙に避けていた漫画だったり。面白いんですね・・・!
顔が猫ってどういうこと・・・とビビっていたのですが、面白いのであれば読んでみたいです。
>「とりかえばや」さいとうちほ
とりかえばやは確か3巻までは読んでます。
そのあと、なんかタイミングを外して読めてないので折角なので再チャレンジしたいと思います〜
さいとうちほ作品ってあまり読んだことないんですよね。ウテナが理解できなくて挫折してしまって・・・・・・とりかえばやは確かレンタルで読んだような・・・・・・
>「黒伯爵は星を愛でる」
つい昨日、8巻9巻を読んだところだったので、すごいタイミング!とひとりで驚いてましたw
英国ファンタジーでマイ・フェア・レディ的な物語って楽しいですよね〜。
私もファンタジーが好きなので、花とゆめは結構読んでます!(^o^)
>それにしてもみかこさんの読書量が多くてすごいです。私も活字が嫌いではないのですが、頭がぼーっとしやすくて、活字だけだと読めないので、読むのがもっぱら漫画ばかりになっています。
恐縮です(;´∀`)
漫画も活字も読むのは好きです〜。特にファンタジーなら何でも良しって感じなので手当たり次第ですw
小説媒体だと想像するのが楽しくて、漫画だとビジュアルがダイレクトに伝わってくるのが楽しいです。
>そういえば、みかこさんはひかわきょうこさんは読まないんですか?
ひかわきょうこさんは「彼方から」は読んでます。すごく好きです!
できることから少しずつ頑張っていくヒロインがとっても魅力的でした。
他は読んだことがないのですが「お伽もよう綾にしき」が気になっていたところなので、近々読んでみようと思います(*^^*)
訂正
高梨すみれ、ではなく、高梨みつば、さんでした。すみれは、主人公の名前でした。混ざった!
みかこさん
こんばんは!
BLACK BIRD、まだ読んだことないです。彼女の作品は、食わず嫌いというか、見た目で読めてなかったのですが、オススメというこで、そのうち読んでみますね!
「猫田〜」、顔が人間じゃないところがまたいーんです。スルメのように、読めば読むほど、あの顔が素敵に見えて来る、見えて来る。そこがいーんです(´ω`)。
ですので、まずはこの中から猫田を一つよろしく!です。
ひかわきょうこさんは「彼方から」、だけなんですね。そしたら私のおすすめ順位は、
1) 女の子は余裕!
2) 男の子も余裕!
3) 荒野の天使ども→時間を止めて待っていて→それなりにロマンチック
4) お伽もよう綾にしき
5) 千津美と藤臣君のシリーズの関係本
ですかね。男の子も余裕!は、彼方からの中に収録されてますので、単行本では「女の子は余裕!」ですかね。御伽もよう、も面白いんですが順位つけるとこうなっちゃいました。「荒野の天使ども」は三部作?になっていてシリーズものなのですが、アメリカの西部劇が舞台のラブコメです。娯楽映画のように単純に面白くて、むかーしの白黒の西部劇見てるみたいでいーですよ。お話がなんていうか1940〜50年代の西部劇みたいで(いや、よく知らないけど)、雰囲気がアメリカ映画っぽいです。
あら!ちょうど
黒伯爵の8-9巻まとめ読みされたんですね〜。
お父さん回一気読みですね。8-9巻はまとめて読むとちょうど良くないですか?
あれ、読むのもしかして2回目?
これは買い揃えましたので単行本派になりました。
お父さん、好きです。
ゴツいのに、なにその愛されキャラ笑。
今回、9巻の巻末漫画も何気にツボです。
そう言えば、ヒノコも好きですので、津田雅美さんなんかやっぱ面白いですよね。むかーし、何気に漫画家になりたくて、アシスタント募集で応募したら津田雅美先生から電話がかかってきたんですけど、バカだから、「他のバイトがある」って断っちゃったんですよ。あれはまだ津田雅美先生がカレカノやってる初期でした。そしたら二度と電話がかかってこなくて、今にして思えば、あれは分岐点で、あそこで行っていたら何か人生変わったかな笑、って思います(´∀`)…(遠い目)。
電話かかってきたらチャンスだと思え!って、その頃はまだ若くて分からなかったんですね。食らいつくことが必要だと知るにはしばらくかかりました笑。
そうそう
私が湯木のじんさんを知ったのは「藤代さん系。」からです。
ウィキの系譜見ると、藤代さん系。は、『別冊マーガレットsister』2011年12月増刊号、2012年3月増刊号、『別冊マーガレット』2012年6月号別冊ふろく『別マTWO』Vol.1
となっているので私が知ったのは2012年6月ですね。
「藤代さん系。」もね、ものすごいチャレンジ漫画なんですよ。この顔のキャラ主役に当てて来るか、ってゆー、独特な個性をイキナリ見せられてそれでも良い漫画なんで、いつかお金と時間に余裕があったら是非。なかなか別目線漫画だな、と個性満載な初連載でした。ぽっちゃりが好きな漫画、というのは当時まだ珍しく、同一路線に「ぽちゃまに」(2013年からのようです)なんかはありますけど、私はこの漫画は好きではないんです。個性がないので、なぜヒーローがヒロインに恋をするのか理由が明確でなく、その溺愛ぶりが違和感なんですけど、「藤代さん系。」に関しては、なぜヒーローがヒロインに惹かれていくかの過程がきちんと細かく描かれているし、その流れが共感持てるのでなるほどな、と読ませてくれるのと、また絵のタッチが個性的で話の会話も独特のセンスがあって、大型の子が出てきたな〜、と思って読んでいました。
今の「これは愛じゃないのでよろしく」が一番好きですけど、藤代さん系。はある意味衝撃でした。
別マだと南塔子さんの360℃マテリアルからReReハロは面白かったですね。この二つが面白いから、と過去の単行本読むとめちゃ話が面白くないんで、他のはオススメしないです。短編漫画読むと、「ああ、そうそう、南塔子ってこんなだった(絵とかキャラとか)」と安定前のいろんなキャラ、話で結構ブレブレで、話もチャラい系多くてどうにも共感しにくいお話が多かったんですが、360℃マテリアルからマジメな好感度の高い女子と男子を描くようになってからお話が面白くなり、マッタリ系の走りになりました。昔のはけして進めませんのでこの二つがいーと思います。今連載中の作品はちょっと距離置いてみてます。
あ、私も「素敵な彼氏」好きです。今、別マはこれぐらいしか面白い作品がないので、残念です( ´∀`)。
>BLACK BIRD、まだ読んだことないです。
「BLACK BIRD」はちょっと長めの作品ですが、ぜひぜひ!
「猫田」はスルメな面白さなんですね。了解です(^o^)
>ひかわきょうこさんは「彼方から」、だけなんですね。そしたら私のおすすめ順位は、
おすすめ順の紹介、ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
「男の子も余裕!」は「彼方から」に収録されてましたっけ?文庫版にはなかったのかな・・・
全部電子化されているようなので、ちょっとずつ読んでいきたいと思います。アメリカ西部劇なラブコメとか気になるww
>あら!ちょうど黒伯爵の8-9巻まとめ読みされたんですね〜。
昨日が初読でした。買いそびれててw
お父さん、ゴツいのに不器用可愛いひとでした〜。そしてキルトは膝小僧にめがいくw
9巻の巻末漫画はオチが最高でしたね!
あれ?出てこないぞ??と思ったらwwかわいそうwww
>そう言えば、ヒノコも好きですので、津田雅美さんなんかやっぱ面白いですよね。
なんと!
さらっとすごいエピソードを投下してくれましたね・・・!めっちゃレア体験じゃないですか!!
カレカノ時代の津田先生のアシとかしてたら、もしや今頃漫画家デビューしてたりとか、あったかもですね・・・・・・人生なにが分岐点になるのか分からないものですね。
>私が湯木のじんさんを知ったのは「藤代さん系。」からです。
「藤代さん系。」ですね。了解です。
ヒーローがなぜ溺愛するのか理由が分からないものは、そこにまず引っかかるせいでストーリーに気持ちが入りづらくなりますもんね。
そのへんがしっかり描かれているなら期待できそうです!読むの楽しみです〜(^^)
>別マだと南塔子さんの360℃マテリアルからReReハロは面白かったですね。
どちらも読んだことないです。チェックしておきます!
実は私、マーガレット系のコミックスは今まであまり読んでこなかったんですよね。
少女漫画は白泉社や小学館の作品ばかりで、たまに講談社のものを読むくらいだったので。
電子書籍ユーザーになってから集英社のマーガレット系を読みはじめたので、まだまだ知らない作品ばかりです。
なので、なんにゃろさんのオススメはとてもありがたいです!
>あ、私も「素敵な彼氏」好きです。
「素敵な彼氏」、つい先日に4巻まで読みました〜。めっちゃ面白かったですー!
ヒロインがちょっとアホの子だけど、可愛くて可愛くて、彼女の恋を応援したくなりますw