あけましておめでとうございます!
昨年は楽しくブログを続けることができた一年間でした。
面白い本にたくさん出会えたことでブログ記事を毎日更新することができましたし、色んな嬉しいコメントをいただいて励みになったりもしました。
このラノの協力者として呼んでいただけたり、感想記事の一部が好きな作品の帯に引用されたこともありました。
Twitterや読書メーターでの交流もとても楽しかったです。本当にたくさんの方にお世話になりました。
2016年はどんな年になるのでしょうか。
今年も楽しくブログを続けていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします(^^)
さてさて、ここでちょっと昨年の読書記録の振り返りをしたいと思います。
2015年の年間読書記録はこんな感じです(・∀・)
2015年の読書メーター
読んだ本の数:644冊
読んだページ数:193176ページ
ナイス数:10996ナイス
昨年は533冊だったのですが、いったい何がどうして100冊以上も増えてしまったのか。
1冊を読むスピードが速くなったんですね。きっとそうだまちがいない!
これだけ読んだのに積読数はさっぱり減っていません。
毎年毎月言っているような気もしますが、今年こそ積読消化を頑張っていきたいと思います。
スポンサーリンク
0
あけましておめでとうございます。
昨年は大変御世話になりました。本年もよろしくお願い致します。
ところで、わたしが電子書籍を導入して3カ月が経ちました。
読みやすさなど、既存の本との違いはいろいろ感じましたが、予想できなかったことがあったようです。
それは積読のなりやすさです。既存の本の場合は積読になれば、目に見えるかたちで本が積まれるので、新しい本の購入を控えるのですが。電子書籍は目に見えないので、積読があっても、買ってしまう気がします。
電子化で一冊の単価は下がりましたが、購入する点数が増えたので支出額はあまり変わってない気が。
そこのところ、どうなんでしょうか?
戯言を並べましたが、本年もよろしくお願い致します。
はにまるさん、あけましておめでとうございます!
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
電子書籍の積みやすさ、痛いほどわかります。
物理的に置く場所を考えなくていいこともあって、購入点数が増えちゃうんですよね。大規模なセールがあると本当に酷いことになってします。
私は結局、支出は微増になっています。1冊あたりの単価が紙本より安いことを考えると、どれだけの冊数を買ってしまっているのかあまり考えたくありませんw
ただまぁ「たくさんの積読の中から次に読む本を探す」というのは結構楽しいことだったりするので、そこらへんポジティブに考えて電子積読ライフを満喫しようと思っています(・∀・)