『青雲を駆ける3』(肥前文俊著/ヒーロー文庫)★★★★☆
前巻の感想はこちらから
2015年11月刊。
新弟子が加わってますます賑やかになった鍛冶師ファンタジー第3弾。
今回もとても読み応えある内容でした。着々と発展していく村の様子にワクワクしますw
もし異世界トリップしてもこのシリーズを持っていたら何とかなるような気がするレベル(気のせい)
三角関係な修羅場にドキドキしつつも、仲良し夫婦のいちゃいちゃにニヤニヤ。タニアほんと可愛すぎる(´∀`*)
しかしラストは鬼のような引きでした・・・・・・4巻が早く読みたい!
☆あらすじ☆
ナツィオーニからやってきた三人の新弟子たちは、早速、村人たちから大きな反発を招いてしまう。領主の息子ダンテは歓迎会の席で喧嘩を始める。カタリーナはエイジを誘惑しようとしてタニアの反感を買う。レオは技術にしか興味がない。…果たして、三人をこのまま受け入れるべきなのか。村では新弟子たちの処遇が話し合われ、彼らをどうするかは師匠になるエイジに託されることになった。熟考の末、エイジが出した結論とは―!?愛する妻と、鍛冶場と村の未来を守るため、エイジは奔走することになる。
以下、ネタバレありの感想です。
新弟子3人がやってきた!
ということで賑やかになったエイジの周囲。
弟子関係で大波乱が起こるかと思っていたのですが、意外にも弟子達はやる気十分でトラブル少なめ。
特にダンテなんて最初にトラブッたときには「ああコイツ絶対何かしでかす・・・・・・!」と思ったんですけどねぇ。
彼が悪態をつきながらも真面目に弟子として頑張ったのは、やはりエイジの人柄のおかげなのでしょう。真摯な心は伝わるものなんだなぁ。
ダンテが鬱屈としたものを抱えていたことは終盤で判明しましたが、ものを作り出すことで自分の存在に意味を見いだせるようになれるのかな。
最後のツンデレな感じは不覚にもちょっと可愛かったので、ぜひとも今後も修行を頑張って欲しいです。
そしてもう一人トラブルメーカー疑惑があったカタリーナ。
これは絶対修羅場!!と思って、やっぱり修羅場になりましたが(お風呂の見開き挿絵はよく考えると怖くない?)、最終的にはかなり好印象なヒロインになってびっくりです。
その転機となったのはタニアとカタリーナが腹を割って話をするシーンですが、あのシーンなんだかとても好きです。
タニアの愛の重さに震えましたが(あれは実際にエイジが愛人を作ったら病むと思う)、そんなタニアに誠意を持って自分の気持ちを伝えたカタリーナは格好良かったです。
弟子として傍に、ということなので弟子としての立ち位置を動かないでいただきたい。私はタニアとエイジの夫婦がいちゃいちゃしてるのが好きなので!
・・・・・・まぁそうなるとカタリーナさんの幸せはどうなるの?って話なのですが。うーん。ダンテとかどう?
そういえば当て馬カタリーナ登場で、この巻は夫婦のいちゃいちゃが割増しになってた気がします。
嫉妬するタニアさん可愛い。あと仕事がんばってます役に立ちますアピールするタニアさんも可愛い。
でもタニアが抱えている不安が明らかになると、その姿がちょっと痛々しく感じてしまったり・・・・・・これはエイジにもどうしようもないことだよなぁ(´・ω・`)
それは置いといて。
今回は弟子達の指導と言うことで、ひたすら鍛冶仕事をする話でしたが今までよりも描写が細かく丁寧になっていた気がします。
いや今までも十分丁寧だったのですが、なんだか読んでる私までエイジに教わっている気分になったのでw
そんな鍛冶場で、ピエトロがしっかり兄弟子らしくしていたのが印象的。
エイジの一番弟子としてピエトロもこの物語の中で存在感が増してきていているように思えます。しっかり者で頑張り屋の弟子に恵まれてエイジは幸せですね。
さてさて、今回もとても面白かったのですが、最後の最後でアレはないですよ・・・・・・(´;ω;`)
めっちゃ続きが気になるじゃないですか!!!
かつてない試練にエイジと村の人々がどう立ち向かうのかハラハラします。
4巻がとても待ち遠しいです(`・ω・´)ノ