『恋衣神社で待ちあわせ2』(櫻川さなぎ著/集英社オレンジ文庫)★★★★☆
前巻の感想はこちらから
2015年11月刊。
バイト巫女の女子高生とユル神主のライトミステリ第2弾。今回も面白かったです!
前巻の意味深な伏線が回収されてスッキリ。かなり綺麗に終わったのですが、もしかしてこれで完結なのかな?
まだまだ続いて欲しいのですが・・・・・・。
☆あらすじ☆
女子高生すずは神楽坂の「恋衣神社」で、ちょっと能天気な神主・波留斗のもと巫女バイトを始めたばかり。おっとりしてるけど頼りになる先輩巫女の麻矢が珍しく休みをとったある日、神社に不審な電話がたてつづけにかかってくる。そして麻矢の隠された過去が明かされて。ワケありな人々が集う恋衣神社で、波留斗がご近所の謎を解く。ほんわかじんわり神楽坂事件簿!
以下、ネタバレありの感想です。
第1章 恋ノ神と巡査の片想い
元村巡査の純情さと意外な格好良さが印象的なエピソード。
色っぽい巫女さんだった麻矢の過去には悲しい気持ちになりました。
誰か、何も責められていない音楽家に天誅喰らわせてください。こいつが一番悪いのに、最後まで言及されなくてモヤモヤ。
第2章 恋ノ神と紫陽花の夢
菊千代さんの可愛さにほのぼのしていただけに、彼女の思い出を汚した外道にめちゃくちゃ腹が立ちました。
おばあちゃんたちをターゲットにする卑劣漢にはことごとく雷が落ちれば良いのに。
最後の波留斗のイケメンすぎる逮捕劇にはスカッとしました!
第3章 恋ノ神とはじめての駆け落ち
前巻で気になっていたすずの家の事情、そして波留斗の家の事情が明らかに。
すずの方は予想より重い過去と、彼女が背負っているものが分かってとても悲しい気持ちになりました。まだ高校生なのに「家」を守らなければならないとか時代錯誤も良いところですが、すずがそうだと言われれば納得。
「革命」だと言ってちょっとした反抗をしてみても、家族を見捨てられずにいるのがすずの優しさなんですよね。
グレてもおかしくないのに真っ直ぐに育ったからこそ今のすずがいて、だからこそ苦しい・・・・・・。
波留斗の方も負けず劣らず悲しい事情でした。
双子だから認識できなかったのかなぁ?
これはすずとは違った方向のキツさがあったのですが、救いのある結末でほっとしました。
すずと波留斗の関係については、「駆け落ち」にめっちゃニヤニヤw
ほっぺツンツンされてるのに寝たふりをする波留斗さんマジいけず。可愛すぎww
神社猫、問わずがたり
コタローに話しかけたのは誰かなー?w
ハッピーエンドに思わず笑顔になったのですが、この締め方ってもしかして完結なのでしょうか?
かなり好きな雰囲気の作品なので出来れば続けてほしいのですが(/ω・\)チラッ