毎日暑い・・・・・・しかしクーラーをつけるにはやや早い今日この頃。死にそうです_( ´ ω `_)⌒)_
1.日本一売れた本を読んだことがなかった
2.「それ死亡フラグよ!」って作中でメタるのが実はあんまり好きじゃない
3.「小説家になろう」の使い道が増えていく
4.愚痴は宣伝になるのかな?
5.アニメ化発表されると積読が増える
以下に続きます(`・ω・´)ノ
1.ベストセラーランキング50 日本で1番売れた本は何?(ひとりで生きていく)
ハリー・ポッターの強さは想定内でしたが、1位が意外(いや、そうでもないのか?)
ランクインしていた「世界の中心で、愛をさけぶ」は良い小説ですよね。映画も素敵でした。久々に再読したい。
2.『死亡フラグ』の語源(toggter)
結局、真相はわからない様子。恋愛フラグから派生したのかと思ってました。
死亡フラグについてメタ発言して笑いをとりにいくラノベ作品も結構見かけるようなりましたが、それもここ数年のことのような。
死亡フラグが立ちました! (宝島社文庫) (宝島社文庫 C な 5-1)
宝島社
売り上げランキング: 81551
3.ついに『星くず英雄伝』が本日から「小説家になろう」で連載開始!(まとレーベル)
5月24日に連載開始。「星くず英雄伝」(小説家になろう)へのリンク
「星くず英雄伝」は電撃文庫で初出、現在はぽにきゃんBOOKSから刊行されているシリーズ(既刊11巻)です。
書籍化済みの作品をなろうへ、というのは他に例があるのでしょうか。本を売るための宣伝として果たしてどれだけの効果が見込めるものなのか。
無料公開という形で作品の入り口を広げることには大きな意味があるでしょうし、潜在的読者をたくさん抱える「小説家になろう」での連載。意外にうまくいくのかも?
星くず英雄伝 (1) 放浪惑星の姫君 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)
ポニーキャニオン
売り上げランキング: 44828
4.「これだけは世に送り出したい」 出版社と物別れになった冒険活劇『コヲロコヲロ』に永元千尋さんが込めた思い(togetterまとめ)
個人的には恨み節のきいた舞台裏を聞かされても購入意欲はわかないので、このツイートやまとめの目的が宣伝だとしたら逆効果な気がしています。炎上商法かな。
まぁ(最後の宣伝はともかく)愚痴を吐き出したかっただけなのかもしれませんねー(´・ω・`)
それはそうと、この方は「小説家になろう」での連載は考えなかったのでしょうか。ライトノベルを読む主要年齢層的に、電子書籍のみでの出版って最初から入り口狭すぎでは・・・・・・
5.この素晴らしい世界に祝福を!:スニーカー文庫のラノベがテレビアニメ化(マイナビニュース)
【このすばTVアニメ化決定!!】というわけでアクシズ教徒のみなさま大変お待たせいたしました。「この素晴らしい世界に祝福を!」(暁なつめ・イラスト/三嶋くろね・角川スニーカー文庫刊)TVアニメ化決定です。スタッフさんも発表です↓↓ pic.twitter.com/V3qw3iCdKB
— スニーカー文庫 (@kadokawasneaker) May 25, 2015
読んでません。が、昨夜1巻と2巻を買いました。読みます!ε٩( ºωº )۶з
私の観測範囲で読んでる人結構多いですし、面白そうだったので以前から気になってはいたんですよね。背中押されちゃったなー。いつ読もうかなー。
この素晴らしい世界に祝福を! あぁ、駄女神さま<この素晴らしい世界に祝福を!> (角川スニーカー文庫)
KADOKAWA / 角川書店
売り上げランキング: 7735